事業所データの新規作成
Contents
事業所データの新規作成の流れ
「やよいの青色申告」インストール後は事業所データを新規作成します。当然ですが事業所データを作らないと「やよいの青色申告」を使うことはできません。ちょっと長いですががんばって設定しましょう。事業所データの新規作成は次のような流れになっています。
- 新規作成開始
- 基本情報の設定
- 消費税関連の設定
- 導入設定に続く
新規作成開始
やよいの青色申告の起動
スタートメニューからやよいの青色申告を選択して起動します。
事業所データ作成前
事業所データを作成する前は全ての機能を使うことができません。
基本情報の設定
事業所データ新規作成開始
[ファイル]→[新規作成]を選択肢事業所データの新規作成します。
データ作成方法の選択
[新規にデータを作成する]を選択し[次へ]を押します。
事業所名(屋号)の入力
青色申告開業届に屋号を書いて申請した場合は屋号を記入します。得に屋号がない場合は個人名を記入[次へ]を押します。
業種の選択
通常の事業で使う場合は、「個人/一般」を選択し、[次へ]を押します。
申告書の選択
「青色申告(青色申告決算書)」を選択し、[次へ]を押します。
年度情報の設定
運用を開始する年度を入力し、[次へ]を押します。
勘定科目オプションの設定
不動産に関する科目を使用する場合はチェックし、[次へ]を押します。
保存先の設定
保存先や事業所データ名を変更する場合は変更し、[次へ]を押します。
設定内容の確認
今まで入力した内容を確認します。”*”がついている項目はあとから変更することができないのでよく確認しOKならば[作成開始]を押します。
データの新規作成の完了
事業所データの作成が完了しました。
消費税関連の設定
続いて消費税関連の設定を行います。
消費税申告の有無
続いて消費税申告の有無を設定します。「消費税申告を行わない(免税業者)」を選択し、[次へ]を押します。
設定内容の確認
消費税申告の有無を確認し、[登録]を押します。
消費税設定の完了
消費税の設定が完了しました。[完了]を押します。
導入設定へ続く
続いて導入設定を行うかどうか確認されますので、[はい]を押します。
長くなりましたのでつぎのページで説明します。
スポンサーリンク